日々霧島 / 移住家族の霧島ローカル

2019.09/25

2泊3日霧島の旅「1日目」パート1/2018年9月24日〜26日

温泉・泊まる - 旅行 / ,,,,,,,,

  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • はてなブックマークに登録
  • LINEに送る

はじめまして。
オット氏の元同僚、現仕事仲間でもある大阪在住の友人(ヒゲ)です。
今回は2018年9月24日〜26日(今更ながら…)に行った2泊3日の霧島旅行について記事にしてみました。

– 1日目(9月24日)
伊丹空港から鹿児島空港へ!1時間強であっという間。
今回は出発時間の都合でANAを利用しましたが、関西空港や神戸空港からだとLCCという選択肢も。

空港にてオット氏・ツマさん(以下、夫妻で)にお迎えいただき、
さっそく黒酢発祥のお店 坂元の「坂元のくろず『壺畑』情報館&レストラン」へ。
1日目は夫妻おすすめスポットを巡ります。

ところミュージアム大三島(愛媛県今治市)の様に入り口から下に降りていくスタイル。

情報館内は撮影NGとの事で、写真はないのですが
坂元の黒酢商品がフルラインナップで揃っているとの事でここでしか買えないものも。
ギャラリーや坂元の歴史や動画視聴スペースもあったりして真っ直ぐまじめなお店な印象。
試飲試食サービスありで、リンゴ酢の牛乳割りが美味しかったので購入したり。ポン酢も買ってみたり。

奥にあるレストランの横(裏)には壺がビッシリ(観光誌でみたやつ!) 壺畑というらしい。
お酢の香りもして中々味わえない独特な空気感、後ろにはうっすらと桜島、壮観でございました。
というか桜島は霧島滞在時色々な場所から観られます、デカい&デカい。

基本情報

店名
坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン
住所
鹿児島県霧島市福山町福山3075
電話
フリーダイヤル/0120-707-380
TEL/0995-54-7200
営業時間
情報館/9:00~17:00
レストラン/10:00~17:00 (10:00~11:00はデザート・ドリンクタイム)
駐車場
あり(乗用車/80台 大型バス5台)
公式サイト
http://www.tsubobatake.jp

次に近くにある「旧田中別邸」へ。
福山中学校を創設した田中省三氏が建造、大正11年に完成。
県の有形文化財に指定されているとの事。

外観からは想像できないしっかり目の洋間があったり、
欄間や窓・天井の細工など隅々の設えが素敵でありました。
奥には蔵を改装した様な部屋に福山中学校の歴代校長先生の写真がズラリ、
まさか霧島に来て知らない中学校の校長先生がみられるとは。
もっと建築物に詳しければもっと楽しめそう、中々に渋い観光地でございました。

基本情報

施設名
旧田中家別邸
住所
鹿児島県霧島市福山町福山2926
電話
0995-55-3147
営業時間
8:30~17:00
定休日
毎週水曜日 年末年始(12月29日~1月3日)
入場料
毎週水曜日 年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場
あり(約10台)
公式サイト
https://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/leisure/fukuyama/sisetu.html#tanakake

一路、霧島市街地に。
次の目的地はコーヒー専門店「ヴォアラ珈琲」。
ここ霧島国分本店以外にも鹿児島市内に店舗があり、
そこにはあの椎名林檎氏も訪れたとの情報も。(絶賛だったとの事!)

そして店内がコレがコレでもうコレ。

やぁ、洒落ております、洒落ておりますよ!
自転車屋さんも併設されている様子。

そして我々が多種多様なコーヒー豆の中から選んだのは
アーモンド・カシューナッツ・ミルクチョコという好きなものフレーズにひかれて
「グアデマラ・クラシック」と「オータムスカイ」をいただいたのでした。
ミルクチョコかぶりはご愛嬌。

ちなみに購入サービスで1杯ずつテイクアウトのコーヒーがいただけます。
しかし、まさか霧島でこんな上等なコーヒー豆が買えるとは…(失礼)

基本情報

店名
ヴォアラ珈琲 霧島国分本店
住所
鹿児島県霧島市国分中央5-3-17
電話
0995-46-5183
営業時間
10:00~18:00
定休日
水曜日
入場料
毎週水曜日 年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場
あり(16台)
公式サイト
https://voila.jp

間少しブラリとしながら、そろそろお腹がすいてきたなぁなんて頃に、
夫妻が予約してくれていた「トラットリア シン」へ!
至れり尽くせりであります、ありがたやありがたや。

鹿児島の食材を中心に生産者とのつながりを大切にし、
素材を活かした旬の食材を提供されているイタリアンレストランとの事。

カウンターにていただきます。

A(2,000円)・B(3,000円)コースとあり、オット氏はBコース、ツマさん・ヒゲ夫妻はAコースを。
Bコースにはメインのお肉が追加、今でも頼まなかった事を後悔。
(2018年9月24日時点でのメニューなので現在は違うかも)

カウンターから眺めていると、
一品一品 非常に丁寧に調理されており、こちらも少し身が引き締まる思い。

スープ(冬瓜と温泉卵のアクアコッタ)

前菜(黒薩摩鶏のインポルティーニ)

パスタ(きのこのスパゲッティ、自家製パン付き)

メイン(Bコースのみ/メタメタに美味しそうでした、詳細は聞き逃し。)

ドルチェ(柚子のブティーノ 野いちごのソース キャラメルムースとチョコレートサブレ)

エスプレッソ(アマレッティ レモングラスのエスプーマ付き)

もう本当に全部美味しくて美味しくて。
「鼻から抜けるこの香りは〜」的や「〇〇の〇〇箱やぁ〜」的な表現を用いたいのですが、
どうにもこうにも語彙力がないのが悔やまれます。。

よくある表現で恐縮ではありますが、
これだけ手の込んだコースを大阪で頂く場合、倍はかかるのではないかと。
まさか霧島でこんな上等なイタリアンが食べられるとは…(デジャヴ)

基本情報

店名
トラットリア シン
住所
鹿児島県霧島市国分上井62-7
電話
0995-73-7123
営業時間
10:00~18:00
定休日
火~土/11:30~15:00(L.O.14:30) 18:00~20:30(L.O)
日/11:30~15:00(L.O.14:30)
入場料
月曜
駐車場
あり(8台)
公式サイト
https://trattoriadashin.amebaownd.com

まだまだ1日目のお昼過ぎですがちょっと長くなりすぎたので、
次回に続きます…

> 2泊3日霧島の旅「1日目」パート2/2018年9月24日〜26日

profile / 友人(ヒゲ)

大阪在住、自営業。妻と二人暮らし。
日々霧島のデザイン周りや記事更新などの裏方業務担当。
旅行は年に3〜5回程。ヒゲ多し。

友人(ヒゲ)の記事一覧→

< スポンサー広告 >

< スポンサー広告 >

日々霧島とは

日々霧島とは

大阪市から移住した家族がヨソモノ目線を活かし、都市部では体験できない霧島ならではの魅力を紹介するサイト。
筆者は霧島市のなかでも、中山間地域に住まい、地元の方々との触れ合いや日々の暮らしを記事にしています。

さらにくわしく→

霧島市について

霧島市は鹿児島県の中央に位置し、北に霧島連山、南に桜島が望める。

霧島連山の恩恵である水は、焼酎や茶をはじめ、黒酢、黒豚、米、温泉など様々な特産物や観光資源の源泉。

霧島神宮・鹿児島神宮という2つの官幣大社もあり、様々な神話や伝説のはじまりの地としての側面も。

この恵まれた自然環境や歴史があることに加え、鹿児島空港や高速道路・鉄道網が発達しており、県外・市外からでも非常にアクセスしやすい立地となっている。

さらにくわしく→

タグ一覧

#夫 , #妻 , #友人(ヒゲ) , #パン , #やぎ , #鶏 , #犬 , #有機野菜 , #天然かけ流し , #家族風呂(湯) , #露天風呂 , #サウナ , #温泉 , #焼酎 , #朝食 , #日用品 , #上靴 , #飛行機 , #うなぎ , #鯉 , #鮎 , #鯉こく , #そうめん流し , #天然 , #湧き水 , #遊具 , #ゴーカート , #おぼろ豆腐 , #アート , #ベーコン , #小学校 , #スクールバス , #自然 , #四季 , #風景 , #保育園 , #無人販売 , #100円 , #手作り , #新鮮 , #送迎 , #車 , #正月 , #屠蘇 , #しめ縄 , #餅 , #神社 , #神宮 , #初詣 , #歴史 , #文化 , #黒千代香 , #薪ストーブ , #湯治 , #宿 , #日帰り湯 , #かまど , #囲炉裏 , #芋 , #保存 , #畑 , #田舎生活 , #節約 , #アップルパイ , #期間限定 , #ジェラート , #食材 , #紅はるか , #日本酒 , #ワイン , #つまみ , #蔵元 , #酒屋 , #子供 , #給食 , #先生 , #鹿児島 , #地域の食材 , #郷土料理 , #米 , #霧島切子 , #マルスウイスキー , #Bar , #本坊酒造 , #椎茸原木 , #地域の方 , #駒打ち , #種駒 , #味噌 , #河内源一郎商店 , #麹菌 , #よもぎ餅 , #牧場 , #乳搾り , #牛 , #羊 , #濃厚ソフトクリーム , #草原 , #高千穂峰 , #体験 , #棒踊り , #郷土芸能 , #龍馬とお龍 , #中津川小学校 , #日本初新婚旅行 , #鹿児島ラーメン , #ランチ , #大根漬物 , #錦江湾 , #刺身 , #鮮魚 , #スーパー , #ゴルフ , #焼肉 , #和牛日本一 , #鹿児島黒牛 , #森 , #教育 , #授業 , #藤の花 , #カメラ , #祭り , #霧島 , #九面太鼓 , #観光 , #有機抹茶 , #茶摘み , #新茶 , #霧島茶 , #国際交流 , #市営団地 , #赤い屋根 , #環境 , #オーベルジュ , #ポルトガル , #野鳥 , #シジュウカラ , #巣 , #情操教育 , #寿司 , #接待 , #カンパチ , #キビナゴ , #豆腐 , #薪わり , #カシ , #チェーンソー , #斧 , #巣立ち , #大賀ハス , #田んぼ , #犬飼の滝 , #遊歩道 , #天降川 , #黒猫 , #水風呂 , #陶芸 , #陶器 , #手びねり , #釉薬 , #黒豚 , #黒サプリ , #烏骨鶏卵黄 , #薩摩芋 , #なたね油 , #おさつチップ , #栗野岳 , #湧水町 , #霧島アートの森 , #アスレチック , #芋焼酎 , #飲み放題 , #自家栽培 , #ある日のご飯 , #プライベートリバー , #ハグロトンボ , #軽石 , #川遊び , #黒酢 , #コーヒー , #あご肉 , #小浜 , #散髪 , #海 , #古民家 , #原木椎茸 , #うどん , #はやとの風 , #嘉例川駅 , #民芸 , #屋久杉 , #絶景 , #市役所 , #空港 , #パン屋さん , #温泉食パン , #イタリア料理 , #里山 , #料理教室 , #民泊 , #駅 , #足湯 , #おからパン , #まる金 , #ただカレー屋やりたいだけ , #漢方薬 , #病院 , #授乳中 , #桜島 , #侏儒どん , #日当山 , #正月料理 , #本枯節 , #枕崎かつお , #一番だし , #二番だし , #黒さつま鶏 , #雑煮 , #蕎麦 , #天然酵母パン , #干しいたけ , #霧島九面 , #霧島神宮 , #能面 , #般若 , #天狗 , #古着 , #Tシャツ , #杉 , #プリン , #専門店 , #節分 , #伊邪那岐神社 , #福豆 , #ぜんざい , #赤たまご , #白たまご , #タラの芽 , #秘密基地 , #裏山 , #山菜 , #湯治場 , #安楽温泉 , #温泉おにぎり , #霧島裂罅水 , #登山 , #大浪池 , #竹ストック , #韓国岳 , #今肉屋 , #ダッチオーブン , #BBQ , #テイクアウト , #有機あくまき , #お弁当 , #古参岳 , #枕崎 , #鰹節 , #新さつま節 , #あじ福 , #柏餅 , #生菓子 , #遊び , #レンゲ , #はちみつ , #茶畑 , #防霜ファン , #扇風機 , #焼物 , #湯呑み , #茶碗 , #皿 , #鎬 , #大茶樹 , #釜炒り茶 , #手もみ茶 , #日本茶 , #紫陽花 , #梅雨 , #もち麦 , #雑穀 , #有機栽培 , #もち米 , #黒米 , #茶碗蒸し , #牧園 , #段ボール , #プール , #盆 , #墓参り , #姶良 , #蒲生 , #そば , #司馬遼太郎 , #街道をゆく , #天然鮎 , #梨 , #ぶどう , #シュークリーム , #カスタード , #無農薬ジャム , #すもも , #ブルーベリー , #農土家園 , #霧島高原産 , #スパイスカレー , #もみの木 , #牧園町 , #カフェ , #無添加 , #霧島神宮駅 , #ベーカリー , #ハヤトウリ , #銀杏 , #ご近所さん , #ミックスフライ , #オムライス , #地鶏 , #霧島連山 , #釣り , #煮しめ , #なんこ , #鶏刺 , #持久走 , #田園 , #中津川 , #エドヒガン , #和気神社 , #沈下橋 , #犬飼 , #甌穴 , #龍馬ハネムーンウォーク , #九州オルレ , #野上神社 , #猿田彦神社 , #辻堂の五輪塔 , #霧島川 , #タヴェルナマンジャーレ , #本 , #キリシマツツジ , #庭 , #挿し木 , #こっぷ屋さん , #ガラス工芸 , #体験教室 , #モーニング , #デザート , #日本一 , #手打ち蕎麦 , #さつま揚げ , #黒豚せいろ , #霧島温泉市場 , #田植え , #農体験 , #苗半作 , #小規模校 , #里山学習 , #サツマイモ植え , #農園 , #ヤギ , #烏骨鶏 , #弓道 , #霧島町 , #藍染 , #稲刈り , #オーケストラ , #音楽鑑賞会 , #サツマイモ , #霧島東神社 , #狭野神社 , #夷守神社 , #東霧島神社 , #霧島岑神社 , #鬼磐階段 , #性空 , #しめ飾り , #外遊び , #親 , #真剣 , #年輪堂 , #日本茶カフェ , #大茶樹公園 , #中国料理 , #坦々麺 , #森林セラピーロード , #滝 , #竹竿 , #川魚 , #清流 , #山 , #どんぐり , #一どん , #えびの高原 , #アイススケート , #オナツ , #山野草 , #大隅横川駅 , #横川kito , #げたんは , #薪 , #クヌギ , #ふくれ菓子 , #公民館 ,

年輪堂

年輪堂 -里山と茶と暮らし-

樹齢300余年、日本一と称された「大茶樹」の2代目が保存される公園内に開店
この歴史を刻むシンボルと共に里山も年輪を重ね次代へ繋ぎたいという想いのもと始まったサロン

年輪堂の記事一覧→